2025/08/07 11:26

こんにちは。


水分こまめに摂ってますか?

朝晩の散歩には水筒が欠かせないのですが、歩いていると意外と飲まないもの。

なので、散歩コースの決まったところに来ると強制的に水分を摂取するようにしています。

お出かけも夕方の方がらくかな?と思って4時ごろ出かけたのですが、帰宅早々散歩が待っているので、立て続けに歩いたら夜ぐったりしました。

お出かけは時間帯よりも長丁場にならないようにした方が良いみたいですね。

皆様もお気をつけあれ。

さて、本日はいつもと少し違うお話です。

今年はなかなか思うように新作ができなかった前半でしたが、その間フツフツと作りたい欲が溜まっていたのが【あおりトートバッグ】

『あおり』とはバッグの中に隠れるように袋が付いているものを指すようです。

で、ずっと作ってみたかった@akie_craftさんの型紙を参考に作らせてもらいました。
トートバッグにはファスナーが付いており、中身が見えないようになっています。
ファスナーの脇に袋を付けて、さっと出したいスマホや手帳などが入れられるようになってます↓
表にも大き目なポケットが付いているのでスマホや日よけのアームカバーなども入れられます。
ネイビーの【field of flower】のポケットが付いたものはAkie Craftさんのサイズに近いものになります。

3つのサイズで作った中で一番小さいものになりますが、中身は結構しっかり入ります。
中身を入れて自立させるとこんな感じ↓
他はA4サイズと思って作りましたが、【マーガレットアニー】の分はA4がちょっと厳しかったですw

A4サイズの本が入るには入るのですが、ファスナー部分が表に出てきちゃいます。

書類以外に普段から荷物の多い方には十分かと思います。

【field of flower】の分は目指していた最終形態。

全て入れるとこんな感じ↓
持ち手は少し長くなってますが、冬のコートを着ると短いかな。

でもこれ以上長いと見た目のバランスが良くないので、むしろもっと短くした方がいいのかも?なんて考えてます。

先ほども書きましたが、上の画像より3センチほど高さがない【マーガレットアニー】には両脇にDカンを付けています。
お持ちのショルダーがあればそちらを下げることもできます。

全体のサイズはこんな感じ↓

目指すところがA4の入るサイズだったのですが、Akie Craftさんの元々の型紙はバランスもとても良くて、基本はこれがいいなと思いました。

父のことで書類を持ち歩くことがとても多く、書類がまっすぐ入るバッグが欲しいなと思っていたのですが、今回使用している土台布が11号帆布。薄くなる分軽いのですがどうしても中身が多くなれば型崩れもしてしまいます。

可能であればもう少し厚地の帆布で作る方がいいのかもですが、重くなるというデメリットも。

持ち手を底部分と同じ布にするとまとまりがいい気もしますが、ショルダーをオリジナルで作るとなると持ち手はアクリルのしっかりしたものにしてショルダーとお揃いにした方がまとまりがあるな、とかとかとか・・・

長くなってしまいましたが、まだまだ検討の余地ばかり。

こちらの3種類は縫い直しはもちろん、サイズ間違いでの布の付け足し、持ち手の付け位置のずれ、数えたらきりがないほどの失敗がありますので、販売はさすがに難しい。

ぱっと見は問題ないので、使ってみたいという方がいれば¥2,500前後でお譲りいたしますので、メッセージなどからお気軽にお声がけくださいませ。

ご使用感などをお伺いしたいので、ぜひご協力いただける方でお願いいたします。